運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-05-11 第126回国会 参議院 建設委員会 第8号

それから、住宅減税は昭和六十一年から相当拡充をさせていただきまして、当時が一千百五十億でございまして、住宅関係減免税額割合が〇・三%であったわけでございますけれども、一九九二年には四千八百六十億になりまして〇・八%と、かなり税は使わせていただいている、こういった状況にあるわけでございます。  

三井康壽

1990-09-27 第118回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第3号

先ごろ明らかにされました国別リストの掲載は、国内保護項目では品目ごと最高保護水準、そして削減以前の全体的保護水準などでありまして、国境措置はすべての非関税措置関税換算関税相当額の統合、九一年から九二年以降のミニマムアクセスの設定などでありまして、さらに輸出補助金については、八七年から八九年まで各年ごとに行った財政支出減免税額、輸出総量輸出補助金総額の提出が求められているというふうに聞いております

菅野久光

1989-06-15 第114回国会 衆議院 本会議 第21号

普通収入に占める住宅関係減免税額割合は、アメリカ四・八%、イギリス四・二%、フランス一・五%、西ドイツ一・三%、日本はわずかに〇・五%で、アメリカの十分の一にすぎません。この数字は、制度の違いがありますが、欧米先進諸国我が国に比べて手厚い住宅への援助を実施し、我が国では税制面での優遇度で大変劣っていることを明らかにしております。  

小野信一

1989-06-14 第114回国会 衆議院 建設委員会 第5号

普通収入に占める住宅関係減免税額割合は、日本の場合に他国と比較してまことに小さいです。最も高いのがアメリカで四・八%、イギリスが四・二%、フランス一・五%、西ドイツ一・三%、日本は篤くなかれ〇・五%で、アメリカの十分の一弱です。こう数字を見てみますと、我が国税制面での優遇度が大変劣っていることが明らかであります。

小野信一

1988-11-08 第113回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

問題は、普通収入に占める住宅関係減免税額割合でありますが、日本水準先進国の中でけた違いに小さいことを示しております。最も高いのがアメリカで四・八、イギリス四・二、フランス一・五、西ドイツ一・三、日本、驚くなかれ〇・五%であります。アメリカの十分の一であります。いかに税制面優遇度先進国に劣っておるかということがこの数字で明らかであります。  

小野信一

1988-04-14 第112回国会 参議院 建設委員会 第8号

赤桐操君 これは住宅減税の規模をいろいろ論議する場合においてはよく引き合いに出されますけれども、歳出総額に占める住宅関係減免税額割合国際比較を見ると、我が国の場合においては〇・二%になっておるわけです。まことに低い状態であります。各国状況を見ると、アメリカが四・一、イギリスが三・七、フランスが一・八、西ドイツが三・七、日本はわずかに〇・二であります。  

赤桐操

1988-04-13 第112回国会 衆議院 建設委員会 第7号

片山(正)政府委員 御指摘にありましたように、我が国財政からの住宅対策費と、それから住宅関連減免税額の諸外国比較をいたしましたときに、六十三年度の平年度ベースではまだ欧米諸国に対しまして低位にございます。しかしながら、六十三年度におきまして、住宅取得促進減税を大幅に拡充をいたしました。

片山正夫

1988-03-01 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

それを公示するという意味が、全体としての公示制度意味でございますところの第三者によるチェック、適正に行われているかどうかをチェックするという機能を主としております公示制度となじむものであるかどうか、そこは、現在の公示制度に期待されておる役割からすると、少しどうも次元の違う話ではないかということで、公示制度にのっとって特別措置減免税額を公示するというのはいかがなものかと考えるところでございます。

水野勝

1986-03-24 第104回国会 参議院 本会議 第7号

現下の財政状況等を勘案すれば、最小限スクラップ・アンド・ビルド方式を基本に据えて、いやしくも租特による減免税額が前年度よりふえるようなことは防止すべきだと存じますが、政府の基本的な対応を伺いたいと思います。  さらに、租税特別措置資本蓄積企業競争力強化をねらって設けられたといっても過言ではありません。

赤桐操

1986-02-25 第104回国会 衆議院 予算委員会 第17号

竹下国務大臣 住宅建設関係税制の諸外国との比較でございますが、御指摘は、我が国住宅関係減免税額の対歳出比率が〇・二%と、いわゆる先進諸国中最も低くなっておるということが仮に試算の念頭に置かれた一つの議論ではなかろうかというふうにも思います。この問題は、非常にデータのとり方に問題がございます。

竹下登

1986-02-06 第104回国会 衆議院 予算委員会 第4号

さっきちょっと、別に私は揚げ足をとるわけではございませんが、総務庁長官はちょっと数字を間違えられていたように思うのですが、歳出総額に占める減免税額というのはアメリカは四・一%、それを今一%にするように努力されているというお話がございましたが、そうではないのです。〇・二%です。イギリスドイツの場合は三・七%です。ですから住宅に対する施策というものが実はあらゆる面でおくれているのです。  

大内啓伍

1986-02-06 第104回国会 衆議院 予算委員会 第4号

歳出総額に対する住宅関連減免税額割合歳出総額に対する住宅減税免税、もう日本はけた違いに外国に比べて悪いですね。  アメリカは、歳出総額に対する住宅免税減税は何と四・二%、イギリスは二・三%、西ドイツは二・九%、フランスは二・五%。日本は何ぼだと思います。〇・二%。今度多少の措置が行われまして、それを見込みましても〇・三というところですね。

矢野絢也

1985-11-14 第103回国会 参議院 建設委員会 第1号

馬場富君 答弁は僕は納得できませんが、歳出総額に対して各国住宅関係減免税額が大きい意味でこのような違いがあるということは、いろいろな政策あり方やあるいは融資のあり方、それは別として、完全にそういう点では日本の方が低いということだけは事実だと思うんです。これを大蔵省が認めなかった場合、忘れは予算総額に対する住宅関係減免税額の額についてのあれですから、その点どうでしょうか。

馬場富

1985-11-08 第103回国会 衆議院 建設委員会 第1号

そこで、アメリカイギリスフランス西ドイツ日本、主要な先進国日本との対比でございますけれども、住宅対策費歳出総額に対する比率というものが、アメリカでは二・五%、イギリス二・五%、フランス四・七%、西ドイツ一・一%、日本が一・五%、こういうことで出ておりますが、今度は住宅関係減免税額、税金から見るとどうなっているかというと、アメリカが四・一、イギリスが三・七、フランス一・八、西ドイツ三・七

新井彬之

1985-10-18 第103回国会 参議院 本会議 第3号

我が国住宅関連減免税額は、総額においてアメリカの百分の一、西ドイツの十分の一にすぎません。これでは幾ら潜在需要があってもそれが顕在化しないのは当然であります。ウサギ小屋汚名返上のため、宅地供給の増加、地価の抑制、住宅ローン減税減価償却減税などの施策を強化し、住宅建設を促進すべきだと思いますが、政府方策をお伺いします。  質問の第二は、防衛費についてであります。  

田渕哲也

1979-02-15 第87回国会 衆議院 本会議 第8号

また、税制関係で見ても、不公平税制の最たる各種特別措置による減免税額試算根拠も明確でありませんし、その政策効果も明らかではありません。  これら財政資料国民に提供しなければ、国民的合意の得られる財政危機打開方策も確立できないと考えるものでありますが、いかがなものでございましょうか、政府の所信を承りたいと思うのであります。  

池端清一

1976-05-14 第77回国会 参議院 本会議 第11号

ところが、政府が今年度税制改正で行ったものは、租税特別措置法の二百余項目のうちわずかに十一項目を廃止したにすぎず、利子・配当分離選択課税支払い配当の軽課措置などを初め、退職給与引当金貸し倒れ引当金など、大企業、大資産家への減免税額の特に大きなものには全く手を触れていないありさまであります。

加藤進